ご案内


TOP > ご案内

児童館はこんなところ


児童館は遊びを通して、子どもの健康を増進し、情操を豊かにすることを目的としています。誰でも自由に利用することができます。仲間とともに遊び、豊かな生活体験を重ねる中で、自分で考え、行動し、自主性や社会性、創造性を身につけていくことができます。

img.行事01

あそぶ

いつでも、だれでも、自由に遊べます。イベントやクラブなどのプログラムに参加することもできます。

困ったとき

話を聞いてほしいとき、どうしたらいいかわからないとき、一緒に考える職員がいます。

下校後の居場所

下校後、家庭に保護者が不在となる小学生のために留守家庭児童クラブ(学童保育)を設けています。

そのほか

子育てサークルの活動場所・ボランティアの活動場所・施設実習の受入などをしています。

利用案内

利用時間

午前8時45分から午後5時

木曜日は、中高生は午後7時まで利用できます

 利用対象  0歳から18歳未満の児童とその保護者など。乳幼児は保護者と一緒に来館してください。
休館日
  • 月曜日(名古屋市立の小学校の夏休み・冬休み・春休み期間中は日曜日)
  • 祝日(月曜日が祝日のときは、その翌日も休館)
  • 年末年始(12月29日から1月3日)
利用料

原則として無料

(クラブ活動や行事など必要なときもあります)

初めて利用するとき

利用申込書(保護者の連絡先が必要)の記入をお願いします。

この申込書の期間は、4月から翌3月までです。

よくある質問

【予約は必要ですか?】

予約はいりません。

利用対象者は、名古屋市外の人も遊べます。

事前申し込みの必要な行事もあります。詳しくは「じどうかんだより」をご覧ください。

行事などを開催するために、遊べない部屋があることもあります。


【体育室・卓球台・ピアノの予約は?】

予約は30分ごとです。

児童館の窓口で予約をしてください。

午後の時間帯は午後からの予約になります。

行事等で遊べない時間・日もあります。


【飲食はできますか?】

ロビーに食事スペースを用意しています。

椅子に限りがありますので、譲り合ってご利用ください。

水分補給はできます。


地図

  • 最寄り駅 「鶴舞」「荒畑」「東別院」「金山」駅 より徒歩15分程度
  • バス停 「東郊通三丁目」下車300M、「福江二丁目」下車してすぐ

駐車場

  • 駐車場は少ないので、お車での来館はなるべくお控えください。
  • 近隣のお店への駐車はご遠慮ください。
  • 駐車場では縦列駐車をしています。奥よりつめて駐車していただきますので、来館中に車の移動をお願いすることがあります。駐車されたら、児童館の受付でお名前を教えてください。
  • 駐車場前の道路は南行きの一方通行です。南行(白金小学校に向かって)お帰りください。

警報等 発令時

名古屋市に暴風警報・暴風雪警報・特別警報が発令された場合、次のとおりとなります。

〇開館前から発令されているとき

 午前7時までに解除されていない 午前の事業は中止
午前11時までに解除された  午後の事業は実施
午前11時の時点で解除されていない 午後の事業は中止      

〇開館後に発令されたとき

 ただちに事業を中止します